표시방식
표시변경
카테고리별 표시
최신내용부터 전체표시
1. | 奈良県コンベンションセンター(755view/0res) | 오락 | 2023/08/25 03:49 |
---|---|---|---|
2. | かしはらマラソン(991view/0res) | 스포츠 | 2023/08/24 08:46 |
3. | トライスポーツフェスティバル 大和郡山市(1kview/1res) | 스포츠 | 2023/08/19 07:02 |
4. | 大和ルージュ(872view/0res) | 음식 | 2023/08/19 03:09 |
5. | 吉野川祭り(841view/0res) | 기타 | 2023/08/10 03:27 |
6. | いちごビール(892view/0res) | 음식 | 2023/08/01 03:38 |
7. | 馬見丘陵公園(1kview/0res) | 집 밖의 | 2023/07/18 16:26 |
8. | 牡丹の花(691view/0res) | 기타 | 2023/04/27 09:18 |
9. | チャレンジウォーク(1kview/0res) | 스포츠 | 2023/02/28 09:12 |
10. | 就職氷河期世代(1kview/0res) | 일 | 2023/02/28 09:08 |
奈良さがし
- #1
-
- Takenori
- 2002/10/30 17:01
奈良の皆さん、こんにちは。私は漂白の旅人、Takenoriと申します。どのくらいの方が見てくれるのかわかりませんが、奈良についてのアピールをしてもらいたい!自分自身、修学旅行や親戚の家に泊まったりした思いで深い土地。ぜひとも奈良県民の底ぢからを見せてください!奈良もがんばってるぞ!と。
尚、私のことを知りたい方は、ロサンゼルスびびなびにおこしいただければ胡散臭くないことをわかっていただけると思います。(笑)
- #2
-
石を持ってきたんですが、どこで投げたらいいんですかねぇ?
あ!ひとつ分かりました。このタケノリって旅人はですね、カッコよく、さすらいの旅人と書こうとしたのですが、漂泊ではなく、漂白としたために、ブリーチしまくってしまったわけです。
みなさんの心のシミや落ちにくい汚れを、綺麗にして旅してゆくと言う意味と思われますが、綺麗にし過ぎて、奈良県民の底ぢからまで、漂泊してしまったのかもしれませんね。笑!
女性のみなさん、彼はどんな悩みにも応えてくれます。相談すべきです。あなたが若く美しかったら、もう彼はまっ先にその問題に対処し、手取り足取り指導!解決します!!!
男性のみなさん、どんな真剣な悩みにも、彼は聞く耳を持ちません。お引き取り下さい。笑!嘘です。一応聞いてくれます。
まずは、ロサンゼルスびびなびにて、お確かめ下さい。
- #3
-
なんだか余計に誤解を招くような…。でもここはやっぱり反応無いですねぇ。ちょっとさびしい。
カブさんわざわざ出張ありがとうございました。(笑)
- #8
-
ランランラン♪って、タケちゃん、静かだねぇ〜〜、ここ!
奈良に行って、ここhttp://isweb45.infoseek.co.jp/area/nara-wa/mure/のサークルで宣伝しておいで!もう話はつけてあるからさ。
- #9
-
さすが古都・奈良。静寂さにおいては歴史的香りがする・・・。
なんてナレーションを入れたいほど、寂しい場所ですね。奈良県民よ、立ち上がれ!それともこし抜けてしまったのか!
- #10
-
奈良って。行ったことな〜い!どんなトコ???オイシイものあるの???
ラーメンおいしいの食べたいよお〜!!!
マタクルネ!
- #13
-
奈良で産まれて奈良で育ちました。色んなところに住んでますが奈良が落ち着きます。 でも最近 家が増えすぎてなんか産まれ育ったところとは変わりつつあるのが悲しいです。 お勧めは奈良公園 春日大社手前にある 茶粥 自然の中で食う茶粥は心があらわれます 是非おためしあれ! 帰国したらいつも日本を感じに行きます。
“ 奈良さがし ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요
- 가게를 검색하고 싶을 땐 <타운가이드>
-
- もういちど「日本」をみつめなおしてほしいーーー
-
移り変わりの激しい現代社会で忘れがちな「日本の良さ」をもう一度見つめ直してほしい。と私たちは考えております。その想いの実現のためにJAFRECでは次の【ミッション・ビジョン】を掲げ活動しております。
(050) 3553-0774NPO法人日本農林再生保全センター JAFREC
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館